南相馬お花プロジェクトblogをご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
更新がいつも遅くなり、申し訳ありません....来年からは定期的な更新、頑張りたいと思います!(Facebookグループのほうでは現地活動随時更新されております....)
2012年6月より活動を開始した「南相馬お花プロジェクト」
その時は南相馬市小高区にて一つの畑をお借りして皆さんの協力によりわずかでしたがひまわりを咲かせて、地元の方々にも喜んでいただきました。
1枚の畑で昨年スタートしましたが、今年2013年度には、大小合わせて16枚にも及ぶ畑をお貸し頂き、当初は雑草で荒れ放題の畑を綺麗にして、花壇にも挑戦し、お花でいっぱいにしていきたい!と活動を続けてきました。
一旦綺麗にした畑におばあちゃん達と共同作業にて花の苗を植えて並べた時には凄く綺麗で、参加された方々もその後を楽しみにしてくれました。
しかし、、、実際にはその後も雑草との日々の戦いが…。
雑草が生えてくるのがわかっていても、沢山の畑を扱っているために毎週全ての畑に手を付けることができず、苗を植えた畑も放置したままの状態が続き…。
せっかく遠くから花を咲かせたいという思いの方々が参加されているのにもかかわらず、綺麗に咲き並ぶ花を見せることができず、貸していただいた畑主さんにも申し訳なく思いました…。
元々リーダー2人が県外にいるために毎週の活動に参加できず、状況も把握しきれなかったために参加者をはじめ各方面にご迷惑をおかけしてきました…m(__)m
草刈機(刈り払い機)、トラクター等の燃料費も毎月数万円にものぼっていました…今後もこのまま長く続けることはできないと感じました…。
その反省を踏まえ、"今後は原点に戻って少しの場所だけでもしっかりと花を咲かせて綺麗に保っていくべきではないか、そんな活動を続ける地元の方をサポートできないか"と考えました。
今まで活動の中心として協力いただいたヨガジーは自らの思いで今年度の畑を増やすことを推進してきました。
我々もそれに同意して活動をしてきましたが、今年の状況を見て反省し、今後は縮小をしましょう、と提案したのですが、ヨガジ―は「そのまま続けたいのでお花プロジェクトを抜けて今の活動を続ける」と申し出がありましたので、11月一杯までは募集も行い、共に活動をしようと提案させていただきました。その後は別々の活動になります。
「南相馬お花プロジェクト」では、今後は地元で小規模ながらお花を咲かせていく方々のお手伝いをしていきます。
畑主のおばあちゃん達ともミーティングをし、今のところ4つの小さめな畑の管理をしていくことになりました。
ボランティアを大々的に募集していくことはしないかもしれません。
今年の活動はほぼ11月で終わるので、来年に入ったら募集形態や活動サイクルなど、またこちらのFBグループやHPで発表していきます。
よろしくお願いいたします。
南相馬お花プロジェクト 伊藤力丸 梅村仁